Blogブログ 詳細ページ

  • HOME
  • ブログ
  • ブログ
  • インプラント周囲炎になってしまったらどうする?原因と治療法を解説

Blog Blog インプラント周囲炎になってしまったらどうする?原因と治療法を解説

こんにちは。千葉県野田市にある歯医者「R歯科・矯正歯科クリニック」です。

  • インプラント周囲炎になってしまったらどうする?原因と治療法を解説

インプラントの歯周病である「インプラント周囲炎」について、ご存じの方も多いのではないでしょうか。インプラントは、人工物を骨に埋め込む特殊な構造により、歯周病になりやすい特徴があります。実際にインプラント周囲炎になったらどうしたらいいのか、不安に思う方もいるでしょう。

この記事では、インプラント周囲炎の症状や原因、治療法について詳しく解説します。インプラント周囲炎について不安や悩みがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

インプラント周囲炎とは

 

 

まず、インプラント周囲炎について詳しく解説します。

インプラントの歯周病のこと

インプラント周囲炎とは、インプラントの歯周病のことをいいます。

歯周病とは、歯と歯茎の間に汚れが溜まることで細菌感染を起こし、歯茎などの歯周組織が炎症する病気です。

インプラント周囲炎は、主にインプラント周囲の清掃不良が原因で周囲の組織が炎症を起こし、歯茎の腫れや出血、歯を支える骨の吸収などが起こります。悪化すると周囲の組織がインプラントを支えきれなくなり、自然脱落が起こる恐れもあるでしょう。

インプラントなのに歯周病になるのはなぜ?

インプラントは、天然歯と同じように歯茎や顎の骨などの歯周組織で囲まれているため、汚れが溜まると歯周病になります。

「人工物であるインプラントも歯周病になるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

インプラントは、生体親和性の高いチタンでできた人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上から人工の歯を被せています。そのため、天然歯同様に歯と歯茎の間に汚れが溜まると細菌感染を起こし、歯茎に炎症を生じさせます。

インプラントは歯周病になりやすい

そもそも、インプラントは、天然歯に比べて歯周病のリスクが高い傾向にあります。天然歯と違い、インプラントには歯根膜がないからです。

天然歯の場合、歯と歯を支える骨の間には歯根膜と呼ばれる薄い膜が存在します。歯根膜は、歯にかかる力のコントロールや細菌から体を守る防御の役目を持っています。

しかし、インプラントの場合は、人工歯根と骨が直接結合するため、歯根膜がありません。歯根膜がないインプラントは、天然歯に比べると細菌から体を防御する力が弱く、人工歯根と骨の結合力も弱いです。そのため、歯周病にかかりやすく、症状の進行が早い特徴があります。

 

 

 

インプラント周囲炎の症状

 

  • インプラント周囲炎になってしまったらどうする?原因と治療法を解説

インプラント周囲炎は、初期では自覚症状が少なく、いつの間にか重症化しているケースもある怖い病気です。ここでは、インプラント周囲炎で起こる主な症状を紹介します。

歯茎が腫れる・血が出やすい

歯茎が炎症を起こして赤く腫れます。健康な歯茎は薄いピンク色でハリがあるのが特徴です。

しかし、炎症を起こしていると赤っぽく、ブヨブヨと歯茎が盛り上がります。また、歯茎に炎症がある状態では歯ブラシをしたときに出血しやすくなり、重度になるとインプラントの周りから膿が出てくる場合もあります。

痛みが出る頃には、インプラントの維持が困難なほど重症化している恐れがあるため、定期的に鏡で歯茎の状態をチェックするようにしましょう。

歯茎が下がる

周囲の組織が破壊されると、歯茎が下がって、歯と歯の間に隙間が目立つようになります。また、健康な歯茎の状態で埋入したインプラントは、歯茎が痩せることで、歯根部分の金属が露出して目立つようになってしまいます。

歯の動揺がある、自然に抜け落ちる

インプラント歯周炎が重症化すると、インプラントを支えている周りの骨が溶けてしまい、グラグラ揺れたり、自然に抜け落ちてしまったりするリスクがあります。

インプラント歯周炎は普通の歯周病と比べて進行が早いです。そのため、「少し揺れが気になる」と放置していると、症状が一気に悪化する恐れがあります。少しでも気になる部分があれば、すぐに歯科医院に相談するようにしましょう。

 

 

インプラント周囲炎の原因

 

 

インプラント周囲炎にはさまざまな原因があり、複数の要因によって引き起こされる場合もあります。

以下、インプラント周囲炎の原因について解説します。

歯周病に罹患していた

歯周病は細菌感染によって起こるため、歯周病になったことがある方はインプラント周囲炎のリスクが高い傾向にあります。特に、歯周病の症状がある状態でインプラントを埋入してしまうと、高い確率でインプラント周囲炎を発症します。

歯周病がある方は、インプラント治療を始める前に必ず歯周病治療をして、口の中の歯周病菌を減少させるように努めましょう。

歯の清掃を怠った

歯周病の原因の多くは歯の清掃不良によるものですが、インプラント周囲炎についても同じことがいえます。

毎日の歯磨きはもちろんのこと、定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要です。特に、インプラントは、天然歯よりも歯周病にかかりやすいため、定期的に専門的なクリーニングを受けて汚れが溜まらないようにしましょう。

噛み合わせが悪い

インプラントの噛み合わせが悪いことで、歯周組織に余計な負担がかかり、インプラント周囲炎が誘発する恐れがあります。インプラントの構造上、噛む力をコントロールする歯根膜をもちません。そのため、定期的に歯科医院で確認する必要があります。

喫煙習慣がある

喫煙習慣がある方は、インプラント周囲炎のリスクが高いことを覚えておきましょう。

タバコには血管を収縮する成分が含まれており、歯茎に十分な酸素が届けられません。その結果、血液循環による体の防御反応が弱くなり、歯周病菌が活発化して歯周病にかかりやすくなります。さらに、喫煙している方の場合、インプラントと骨の結合にも影響を与える恐れがあるため、より一層インプラント周囲炎に気をつける必要があります。

糖尿病である

糖尿病があると、さまざまな病気にかかりやすくなり、回復も遅くなるとされています。また、口の中が乾燥しやすくなる特徴があり、歯周病のリスクが高いです。

 

 

 

インプラント周囲炎の治療法

  • インプラント周囲炎になってしまったらどうする?原因と治療法を解説

インプラント周囲炎は、進行が早く、完治が難しい病気です。そのため、定期的なメンテナンスにより、異常をいち早く発見して治療を始めることが重要といえるでしょう。

インプラント周囲炎では、次のような治療法を平行して行います。

歯科医院での歯の清掃

歯科医院でインプラント周囲炎の原因になるプラーク(歯垢)や歯石の除去を行います。

プラークには多くの細菌が含まれており、表面がザラザラしている歯石は汚れがつきやすくなる要因です。そのため、専用の機械を用いてインプラントの表面をきれいにして、原因菌の除去を行います。

ただし、インプラントの場合は、骨との結合のために歯根の表面に特殊な表面処理が施されています。その結果、天然歯のように完全に歯根部の汚れを取ることは簡単ではありません。劇的な症状の改善は期待できないのが課題とされています。

歯科医院では、必要に応じて歯磨き方法の指導も行います。歯茎の状態を改善するには毎日の丁寧なセルフケアが重要です。正しい歯磨きの方法やケアグッズの使い方について、歯科医院で学びましょう。

患部の消毒

専用の機械と消毒液を使用して、歯周ポケットの深い部分を洗浄・消毒します。

3mm以上の深くなった歯周ポケットの汚れは、ふだんの歯磨きでは除去が難しいです。患部から原因の菌を除去するために、歯科医院で消毒を行うとよいでしょう。また、日常のセルフケアに加えて、患者様本人に消毒用のうがい液を使用してもらう場合もあります。

薬の処方

炎症がひどい場合は、抗生物質で菌を抑えこむ治療が行われます。

直接患部に塗るタイプと経口摂取するタイプの薬があります。

ただし、薬による効果は一時的に菌の数を減らすことにとどまるため、ほかの治療法と併用して行われることが多いでしょう。

外科的処置

症状が重度で歯茎の炎症が強い場合、炎症した部分の歯茎を外科的に除去する方法があります。

また、インプラント周囲炎が進行してインプラントを残すことが難しい場合には、インプラントの除去が行われます。

 

 

インプラント治療後はメンテナンスを受けよう!

 

 

インプラントを埋入した後は、インプラント周囲炎をはじめとするトラブルを予防するために定期的なメンテナンスを受けましょう。メンテナンスを受けることによって、セルフケアでは取り切れない汚れの専門的な除去と、トラブルの早期発見・早期対応が可能になります。

インプラント治療は、埋入して終わりではありません。特に、インプラント周囲炎は自覚症状が少なく、知らないうちに症状が進行していることもあります。インプラントを長く健康的に使い続けるためにも、歯科医院でのメンテナンスは必要不可欠です。

 

 

まとめ

  • インプラント周囲炎になってしまったらどうする?原因と治療法を解説

インプラント周囲炎は、インプラントの歯周病です。インプラントは歯周病になりやすく、進行が早いため、天然歯以上に気をつける必要があります。

インプラント周囲炎は自覚症状が少なく、自分では気づかないという方も多くいます。気づいた頃には、インプラントを除去するしかないという状態になっているケースもあります。インプラントを長く使い続けるためにも、歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、トラブルの予防と早期発見に努めるようにしましょう。

インプラントを検討されている方やインプラント周囲炎に不安がある方は、千葉県野田市にある歯医者「R歯科・矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。